Scratchの傾向プログラム解析してみた
このページは、Scratchのユーザー生成コンテンツを使用しているため、CC BY-SA 2.0の範囲内で利用可能です
Python最近あんま触ってないけど解析してみた
Scratchのみんな驚き!!!傾向に乗れる一番簡単な方法です。消えてます。
警告ゥ~! there!
絶対にScratchに乗っているプログラムなどを実行したりしないでください。
非常に危険です。
それに関わらず他人が書いたプログラムを実行する場合細心の注意を払ってください。
そしてこのようなScratchの統計操作にあたるプログラムを実行しないでください。利用規約に反し、最悪BANされます。
プロジェクトの使い方
警告この方法で乗ると報告で消される可能性があります
もし報告で消されても私は一切責任を負いません傾向に乗ったらすぐに非共有にすることを推奨します
1まずは https://www.python.org/ に飛んでDownloadsをクリックしてpythonをクリック
2そしてインストールしたらIDLEを開く
3そしたらNewFile(場所はググれpython idle使い方ってでも検索したら出てくるだろ)をクリックしてファイルを作る
4そこにコード1を入力してからコード2を入力
たったそれだけ!皆もやってみて!!
要約するとPythonをインストールしてメモのとこのコードを実行しろということですね。
プロジェクトのメモ
コード1
import scratchattach as s3
import timenow = 傾向に載せたいプロジェクトのid
session = s3.login("あか1username", "あか1password")
project = session.connect_project(now)
project.love()
print("1")
project.favorite()
print("2")
time.sleep(60)
project.post_view()
print("3")
time.sleep(2)
session = s3.login("あか2username", "あか2password")
project = session.connect_project(now)
project.love()
print("1")
project.favorite()
print("2")
time.sleep(60)
project.post_view()
print("3")
time.sleep(2)
time.sleep(60)
project.post_view()
print("3")
time.sleep(2)
session = s3.login("あか3username", "あか3password")
project = session.connect_project(now)
project.love()
print("1")
project.favorite()
print("2")
time.sleep(60)
project.post_view()
print("3")
time.sleep(2)
session = s3.login("あか4username", "あか4password")
project = session.connect_project(now)
project.love()
print("1")
project.favorite()
print("2")
time.sleep(60)
project.post_view()
print("3")
time.sleep(2)
session = s3.login("あか5username", "あか5password")
project = session.connect_project(now)
project.love()
print("1")
project.favorite()
print("2")
time.sleep(60)
project.post_view()
print("3")
time.sleep(2)
session = s3.login("あか6username", "あか6password")
project = session.connect_project(now)
project.love()
print("1")
project.favorite()
print("2")
time.sleep(60)
project.post_view()
print("3")
time.sleep(2)
session = s3.login("あか7username", "あか7password")
project = session.connect_project(now)
project.love()
print("1")
project.favorite()
print("2")
time.sleep(60)
project.post_view()
print("3")
time.sleep(2)
session = s3.login("あか8username", "あか8password")
project = session.connect_project(now)
project.love()
print("1")
project.favorite()
print("2")
time.sleep(60)
project.post_view()
print("3")
time.sleep(2)
session = s3.login("あか9username", "あか9password")project = session.connect_project(now)
project.love()
print("1")
project.favorite()
print("2")
time.sleep(60)
project.post_view()
print("3")
time.sleep(2)
session = s3.login("あか10username", "あか10password")project = session.connect_project(now)
project.love()
print("1")
project.favorite()
print("2")
time.sleep(60)
project.post_view()
print("3")
time.sleep(2)
コード2
import scratchattach as s3
import timenow = 傾向に載せたいプロジェクトのid
project = s3.get_project(now)
while True:
time.sleep(60)
project.post_view()
print("ct-kp")
長い!ということで要約しましたズドーン
とその前にちょっと解説
- scratchattachとはScratchのRESTAPIの操作を簡単にできるPythonライブラリです
- time.sleepメソッドは、引数の秒数待ちます
1つめ
import scratchattach as s3
import time
now = "傾向に載せたいプロジェクトのid"
# 以下のようなコードを10回繰り返す
session = s3.login("N個目のアカウント名", "N個目のアカウントのパスワード")
project = session.connect_project(now)
project.love()
print("1")
project.favorite()
print("2")
time.sleep(60)
project.post_view()
print("3")
time.sleep(2)
意味としては、10個のアカウントでプロジェクトにホシ・ハートして見る記録を残すっていうプログラムです。
しかし、forループも関数化もせず、DRY原則を破るのはちょっとね...
あとちゃっかり英語で書いてるのでほかの人に伝わるのかなと。
2つめ
import scratchattach as s3
import time
now = "傾向に載せたいプロジェクトのid"
project = s3.get_project(now)
while True:
time.sleep(60)
project.post_view()
print("ct-kp")
意味としては60秒ごとに匿名の人に見せるというものですね。
感じたこと
結構、雑な感じでしたね。
そして、なんとscratchattachライブラリのインストールをしてません。
なのでこの行動をそのままやってもPythonがストレージ喰った挙句エラーになるだけです。
そしてプログラムではそれぞれ1分待つコードがあったので、そんぐらいなら(1つめは)人力でもできるんじゃないかなと思います。